埼玉県のホットヨガスタジオの比較・最新情報をお届け

【保存版】ホットヨガ体験レッスンの持ち物チェックリスト|これだけ持っていけば大丈夫!

ホットヨガ体験レッスンの持ち物
彩
この記事ではこれからホットヨガの体験レッスンを受けてみたいという方向けに、当日の持ち物をまとめていきます!

ホットヨガのレッスンを始めて受ける方は、ホットヨガ体験レッスンの際の持ち物って分からないですよね。

当日の流れなども分からないので、ホットヨガを始めて受ける方はイメージしにくい部分も多いはずです。

そこで今回は「ホットヨガの体験レッスンは、これさえもっていけば大丈夫!」という持ち物をご紹介します。

  • 必須の持ち物
  • 持っていくと便利なもの

これらをチェックリスト形式にしてまとめていきます。

是非参考にしてみて下さい!

ホットヨガの体験レッスンの持ち物チェックリスト

ホットヨガ体験レッスンの持ち物チェックリスト
彩
ホットヨガの体験レッスンの持ち物はこちら!

必須の持ち物

  • 運動着(レンタルあり)
  • バスタオル・汗拭きタオル(レンタルあり)
  • 着替えの下着
  • ビニール袋
  • お水1リットル以上

持っていくと良い物

  • シャンプー
  • 化粧落とし
  • 化粧水
  • 髪ゴム

1つずつ簡単にポイントも踏まえて説明していきますね。

①運動着・ヨガウエア

ホットヨガの体験レッスンには運動着を持っていきましょう。

ヨガというとピチっとした服というイメージがありますが、動きやすい恰好であれば基本的になんでもOKです。

ポイントとしては綿のTシャツは汗を吸収した際にべたつきやすいので、持っている方はポリエステルのTシャツ等だとより良いです。

もちろん持っていないという人は普通のTシャツでも。

また、パンツはスウェットなどは汗を吸って重くなるのでおすすめしません。

彩
安く済ませたい人は、ユニクロのエアリズムレギンスやブラトップがおすすめです!

尚、LAVAなどではウエアの貸し出しも行っています。

その他のスタジオでも予約時に確認をしてみると良いです。

②バスタオル・汗拭きタオル

ホットヨガの体験レッスン時にはタオルを持っていきます。

  • レッスン時に使うタオル
  • レッスン後のシャワーで使うタオル

最低でもこの2つは必要になります。

また、スタジオによってはヨガマットを使用せず、床にバスタオルを敷く場合もある為、予約時に要確認です。

スタジオによってはレンタルを実施しています。

LAVAの体験レッスンなどではタオルを無料で貸し出ししてくれます。

③着替えの下着

ホットヨガの体験レッスンで忘れやすい持ち物が着替え用の下着。

ホットヨガでは大量の汗をかく為、下着もびっしょり濡れてしまいます。

下着を持っていくのを忘れてしまうと、せっかくレッスン後にシャワーを浴びたのに濡れている下着をつけて帰宅…なんて事になりかねません。

必ず忘れずに持っていくようにしましょう!

彩
私は何回か忘れて失敗したことがあります…笑

④ビニール袋

持ち物として書かれていないですが、ビニール袋もホットヨガでは必須の持ち物です。

汗で濡れた運動着やタオル、下着などを入れる為に使います。

スーパーの袋などでOKです。

ホットヨガでかく汗の量はすごいのでビニール袋をもっていかないと、帰宅時のバックに濡れた衣類を直接入れる事になります…

スタジオによってはフロントなどで尋ねればもらえる場合もありますが、基本的には用意されていないと思った方が良いです。

ビニール袋も忘れやすいので要注意です。

⑤お水1リットル以上

ホットヨガのレッスンではお水も必須です。

必ずスタジオ内に持ち込むようにします。

また、普段だと500mℓのペットボトルを使用する人が多いと思いますが、ホットヨガでは1回のレッスンで1ℓの水分補給をします。

1ℓのボトルや水筒にお水を入れて持ち込むようにしましょう。

スタジオ内でもお水の購入は可能なので、持っていくのは重たくて嫌だという人はスタジオで購入しても良いかもしれません。

なお、LAVAの体験レッスンでは1ℓのお水も無料でついてきます。

⑥シャンプー

髪の毛が気になるという人は、シャンプーなどを持っていくと良いです。

スタジオにはシャワー設備はありますが、シャンプーは置いていない場合が多いです。

ホットヨガでは高温多湿の環境下で運動をする為、レッスン後髪の毛が少しごわつくという人もいます。

帰宅後にすぐに入浴される方は良いですが、出勤前等で通う場合はシャンプーとトリートメントを持っていくと良いでしょう。

彩
スタジオによってはシャワーの台数が少ない場合もあるので、その場合はマナーを守って長居はしないようにしましょう。

⑦化粧落とし

お化粧をしている場合は、お化粧落をとしも持っていくと良いです。

ホットヨガのレッスンは、お化粧を落とした状態で受けることが好ましいです。

お化粧をしてレッスンを受けると、毛穴に詰まったお化粧のせいで発汗がしにくくなってしまいます。

スタジオによっては化粧落としが用意されていますが、念のためご自身で持っていくと良いですよ。

化粧落とし用のクレンジングはトライアルの物がサイズ感もちょうどよく便利です。

UruWashi

おすすめのクレンジングコスメお試しセットをご紹介します。最安・お得なトライアルセットのメイク落とし特集です!クレンジング…

彩
スキンケアのお試しセットの情報は、こちらのサイトを参考にしています!

⑧化粧水

ホットヨガのレッスンには、化粧水などのスキンケアセットも持っていくと良いですよ。

大量の汗をかくためデトックス作用や肌のターンオーバーが促されるホットヨガですが、レッスン直後は少し肌の水分が抜けてかさつくことがあります。

基本的に化粧水などは更衣室に常備されている事が多いです。

しかし、スキンケア用品は合う合わないがある為、気になる方は普段から使用しているものを持っていくとより良いと思います。

「UruWashi」さんの記事で紹介されていた、スキンケアのお試しセットを私は持ち歩いています。

UruWashi

芸能人も愛用するスキンケアコスメを紹介していきます。コスパ抜群の商品から、こだわりのブランド品までおすすめ商品をピックア…

⑨髪ゴム

髪の毛が長い方は髪ゴム(ヘアゴム)を持っていくようにしましょう。

ホットヨガは様々なポーズを行うので、髪の毛が長めの方は結構邪魔です。

気になって気になってしょうがないので、髪ゴムで束ねてレッスンを受けるようにするとGOODです。

ショートカットでも微妙な長さで気になる方は、ヘアバンド等を使うのもありです。

彩
汗で髪の毛が顔に張り付いてしまったりと、思っているよりも鬱陶しく感じてしまいます…

体験レッスンを受ける上での注意点

彩
持ち物が確認できたところで、ホットヨガの体験レッスンを受ける上での注意点を3つほどお伝えしておきます!
  1. 体験では持っていない物はレンタルを活用するべし
  2. ホットヨガ後すぐには食事を食べない
  3. 複数施設の体験を受けてみるとGOOD

この3点は知っておくと後々公開することが減るので、簡単に説明していきますね。

①体験レッスンではレンタル品を活用しよう

体験レッスン時に持っていない物は、レンタル品を上手く活用すると良いです。

一式そろえてから体験レッスンに行きたくなる人も多いですが、体験時は持っていない物は無理に揃えずレンタル品を活用しちゃいましょう。

イメージがわかない時はまず現場を一度見てから、必要なもの自分好みの物を買いそろえていった方が絶対にいいです。

彩
私はとりあえずで買っていったけど、「スタジオのお客さんが来てたウエアが可愛かった~」と後々後悔したことがあります。

体験レッスンでのレンタル品が圧倒的に充実しているのは「LAVA 」と「ロイブ 」です。

  • ウエア
  • タオル(レッスン・シャワー両方)
  • お水

上記を手ぶら体験セットで貸してくれるので、ほとんど自分で持ってくものがありません。

替えの下着と着替えを入れるビニール袋だけ持っていけば参加可能。

キャンペーン期間中はレンタル品+レッスンで無料です。

施設も全国に有りますし超お得なので、まず一度見てみたいという人は絶対に活用しましょう。

>>LAVAの体験レッスン詳細はこちら>

>>ロイブの体験レッスン詳細はこちら>

②レッスン直後の食事は控える

ホットヨガのレッスン直後は食事を控えるようにしましょう。

ホットヨガのレッスン後は通常時よりも栄養を吸収しやすく、レッスン後1~2時間程時間を空けてから食事をとる事が好ましいです。

お昼や夜のご飯時間付近に受ける場合は、レッスン前に軽食をとっておくと良いですよ。

彩
体験とは言えせっかくならしっかりとホットヨガの効果を感じたいですからね!

③複数施設の体験レッスンを受けるのもGOOD!

ホットヨガスタジオの入会を検討している人は、複数施設の体験を同時期に受けてみるのも良いです。

ホットヨガのスタジオは実は意外と各社で雰囲気が違います。

  • スタッフの雰囲気
  • スタジオの広さや明るさ
  • レッスンの定員

立地や料金などから選ぶのも良いですが、もしスタジオやレッスンのの雰囲気を重視したいという人は複数受けてみると良いかも。

下記はホットヨガスタジオの大手なのでおすすめです。

※スタジオ名をクリックすると、店舗一覧や体験詳細等をご覧いただけます!

彩
ホットヨガの体験は勧誘がしつこくないので、安心して複数施設の体験を受けれます!

好みのスタジオが見つかったら嬉しいです。

ちなみに最大手のLAVAとカルドの違いについては下記の記事で比較をしています。

関連記事

彩 ホットヨガスタジオの2大巨頭のLAVAとカルド。この記事では違いやどっちが良いかを選ぶ際のポイントを解説していきます! ホットヨガスタジオに通おうと思っている方の中には、LAVAとカルドでどちらにしようか迷っているとい[…]

まとめ

今回はホットヨガの体験レッスンの持ち物や、体験時の注意点をまとめてみました。

体験レッスンというと結構身構えてしまいがちですが、ホットヨガスタジオはかなり体験客が常時いるのでまずは参加してみると良いかもです。

また、個人的には体験では通える範囲にスタジオが有れば、レンタルが充実しているスタジオからまず試してみると良いと思います。

彩
ホットヨガは本当に楽しいです。
この記事があなたのホットヨガライフのスタートするきっかけになったら嬉しいです!

ホットヨガスタジオの選び方は下記の記事でまとめています。

よければこちらも参考にしてみて下さい!

関連記事

彩 この記事ではホットヨガスタジオを選ぶ時のポイントや、選び方を初心者向けに解説します! ホットヨガをこれから始めてみようかなという人は、通うスタジオ選びは重要です。 今回はホットヨガが初めてという人向けに、ホットヨ[…]

ホットヨガスタジオの選び方