埼玉県のホットヨガスタジオの比較・最新情報をお届け

ホットヨガ体験レッスン後は入会しないとダメ?勧誘事情や断り方も解説

ホットヨガ体験入会しない

私はいろんなホットヨガスタジオで体験をしているのですが…
ホットヨガの体験後入会しないと気まずくない…?」とよく友人から言われます。

体験してみたいけどその後の勧誘が嫌だという人がいるようなので、今回はホットヨガの勧誘事情や、入会しないといけないの?という点について説明してみます。

実際、体験は受けてみたいけどその後の勧誘が苦手、入会しないといけなくなりそうだから気が重いなんて方も多いのでは?

ちなむと実は私も気弱な方なので、勧誘などは結構苦手です。笑

今回は勧誘があった際の効果的な断り方も解説していきますので、体験を受けてから入会を検討したいという人はぜひ最後読んでみてください。

彩
私でもできるので大丈夫です!

関連記事

最近ホットヨガに興味を持ちだした友人から良く受けるのが「ホットヨガの体験を受けてみたいけど、一人で受けても大丈夫?」という質問。 そうなんですよね~。 なんとなく敷居が高くて、私も最初悩んでいたので気持ちが良く分かります。笑 […]

ホットヨガ体験レッスンが一人で不安

ホットヨガ体験レッスンについて

ホットヨガ写真

まずはホットヨガの体験レッスンについて基本的なことを説明していきます!

筆者は色々なホットヨガスタジオを回るのが趣味で、LAVA、カルド、ロイブの体験レッスンを体験しているので少しはお役に立てるかと思います!

ホットヨガの魅力と効果

ホットヨガは高温多湿の環境下で行うヨガでかなり大量の汗をかくので、発汗によるデトックス効果で老廃物の排出が促されます。

また、身体の柔軟性が上がり、筋肉や関節の動きがスムーズになるので体の硬い人や普段あまり運動をしないという人にもおすすめです。

ちなみに私はホットヨガを始めたことで、長年悩みの種だった肩こりや腰痛が緩和されました!

デトックス効果によるものか肌の調子も良くなりました。

とにかく気持ちがいいですし、やってみるとかなり奥深くて楽しいので、何か運動始めてみようかな?なんて方にはとてもおすすめです。

LAVA, カルド, ロイブの体験レッスンとおすすめポイント

今回は全国的に色々な人が通いやすいであろうLAVA、カルド、ロイブの3つのスタジオでご紹介します。

ざっくりとまとめるとこんな感じ。

スタジオ 体験レッスン料金 持ち物 特徴
LAVA 150円 手ぶらでOK 全国440店舗展開しているので
色々な場所を選べて通いやすい
カルド 990円 手ぶらでOK フィットネスクラブ併設で
ジム利用可能な場所もあり
ロイブ 0円 手ぶらでOK 全スタジオ女性専用なので
男性と一緒が恥ずかしい…
という女性も安心!

※価格については時期によってキャンペーンなどで変わることがあるので、直接HPを見て確認してみてください!

彩
スタジオ名をタップすれば、それぞれ体験CPのページへとびます!

基本的にどのスタジオもリーズナブルで手ぶらで手軽に参加できるようになっています。

試しにいくつか参加してみるのも良いと思います!

関連記事

彩 ホットヨガスタジオの2大巨頭のLAVAとカルド。この記事では違いやどっちが良いかを選ぶ際のポイントを解説していきます! ホットヨガスタジオに通おうと思っている方の中には、LAVAとカルドでどちらにしようか迷っているとい[…]

体験レッスンの受け方と注意点

  1. 事前予約を忘れずに行う
  2. 参加レッスンや持ち物は事前にチェック!
  3. 水分補給は十分に行い、適切な服装で参加する
  4. 無理せず、自分の体調に合わせてポーズをとるように
  5. 体験レッスン後の入会に関して、無理に決断をしない!

体験レッスンはスタッフの方も親切に対応してくれますし、初めての方でも無理なく参加できるようにプログラムが組まれています。

ただ無理をしてしまうと体調を崩してしまうこともありますし、上記は心がけておくと良いですよ。

予約はもちろんですが、スタジオによっては必要なものもあるので持ち物や服装をウェブサイトでチェックしておきましょう!

インストラクターさんからのこまめな促しもありますが、体調を崩さないようにレッスン前、レッスンの合間の水分補給も忘れずに!

体験レッスン後の勧誘への不安を解消!

ヨガ女性

続いて体験レッスン後の勧誘についてや、入会しないとダメな雰囲気にならないかな?という不安についてのアンサーを私なりに書いていきます!

実体験に基づいて書いていくので参考になれば幸いです!

ホットヨガスタジオの勧誘事情について

ホットヨガスタジオの体験レッスン後は、入会についての案内や軽い勧誘はあるもののしつこいものではありません!

実際私はLAVA、カルド、ロイブの体験レッスンを体験しましたが、どのスタジオもレッスン後に入会の提案がありましたが、断ると無理に勧誘されることはありませんでした。

最終的に私はLAVAに入会したのですが、仲良くなったインストラクターさんに聞いてみると体験レッスンで積極的には勧誘しないようにしているそうです。

インストラクターさん
お客さんに満足してもらって自然な形での入会が望ましいので、強引な勧誘は避けるようにしてます!

と仰っていました。

もちろんインストラクターさんの方針なのでスタジオ全体かはわからないですが、基本的に私が体験したスタジオはどのスタジオも同じスタンスのような感じがします。

少なくとも体験後は入会しないとダメみたいな雰囲気は全くないです。

しつこい勧誘がないことを確認する方法

基本的にはないと思いますが…

勧誘が不安な場合はしつこい勧誘がないかを事前に調べておくのも良いと思います!

  • ネットで口コミを調べる
  • SNSで検索してみる
  • 知人に聞いてみる

おそらく気になるスタジオに通っている知人は滅多にいないと思うので、ネットで調べてみるのがおすすめです。

私は結構不安症なので初めて体験レッスンを受けようとしたときは「LAVA 〇〇店」みたいにSNSで検索をして口コミを見ていました。笑

もししつこい勧誘にあったら…?

一番の対策法は自分の意志をしっかり伝えることです。

私が体験レッスンを受けた際に、入会の提案がありましたが、「もう少し考えたい」と伝えたところ、スタッフさんは快く理解してくれました。

スタッフさんによっては少し強めに勧誘をする人もいるかもしれませんが、自分の意思を伝えればまず無理には誘ってこないはずです。

もし困ったときは下記のようなフレーズを一言伝えましょう。

  • まずは体験だけと考えている
  • 他のスタジオも見て考えたい
  • 一度家に帰って考えたい
  • 家の事情や仕事も踏まえてちゃんと通えるか考えたい
彩
無理矢理は絶対にないので、安心して参加して大丈夫です!

体験後入会しない場合の断り方

お断り

体験レッスンを受けた後に入会はしない時の効果的な方法、お断りの言葉もお伝えしていきます。

少し気が引けてしまうという方もいると思うので、具体的なトークスクリプトも併せてご紹介します。

私も何度も経験していますが、この断り方をしてしつこい勧誘を受けたことはないのできっと参考になるかなと思います!

彩
実も私もお断りするの苦手です。笑

まずは体験をして考えると伝える

まず、体験レッスン時には「体験後の入会を検討しているか」という旨の確認が最初にあると思います。

今日はまず体験を受けてみたいと思って

などと事前に伝えておくと、終わった後もスタッフさんから強めの勧誘は受けにくくなります。

あくまでもよければ入会も検討しているけども、「まずは体験してから考えたい」というニュアンスを伝える事が重要です。

事情を伝えお断りする

入会を断る際は素直に具体的な事情を伝えてみましょう。

例えば、スケジュールの都合や予算の問題などが良いです。

仕事の時間的にちゃんと通えるか分からないので一度検討してみます。
費用の面で迷ってる。一度持ち帰って考えます。

こんな感じで伝えれば相手も納得しやすくなりますし、個人の事情なのでそれ以上に勧誘されることはないはずです。

他のスタジオも検討している旨を伝える

他にスタジオを見て決めたい場合はその旨を伝えるのも良いです。

今他のスタジオの体験も検討しているので、それが終わった後で決めたい。
ちょっと職場の近くのスタジオも見てから考えたい。

「他のスタジオやプランを比較検討してから決めたい」ということを伝えることで、無理な勧誘を控えさせることができます。

言っていいのかな?なんて迷う人もいるかと思いますが、複数のスタジオを受けてから検討する人が多いようなので遠慮なく伝えて問題ないです!

体験後の入会検討の際のポイント

ここまでホットヨガ体験後に入会しない場合ばかりをお話ししてきましたが…

もちろんレッスンを受けて良かったら入会を検討しようかなと考えている人もいると思うので、その時重視すると良いポイントも簡単に解説していきます!

スタジオを選ぶ際の参考にしてみてください!

関連記事

彩 この記事ではホットヨガスタジオを選ぶ時のポイントや、選び方を初心者向けに解説します! ホットヨガをこれから始めてみようかなという人は、通うスタジオ選びは重要です。 今回はホットヨガが初めてという人向けに、ホットヨ[…]

ホットヨガスタジオの選び方

料金プランとキャンペーン

まずは各スタジオで料金プランが異なるので自分で通いやすいプランがあるスタジオを選びましょう。

平日限定の安いプランや、月に4回まで、フルタイムで通い放題などスタジオによって結構プランも料金体系も異なります。

社会人の方や忙しめの方はまずは月4回のプランなどで初めてみるのが良いかなと思います。

通った後のプラン変更は比較的フレキシブルにできるので、初めての方はまずはお試しで始めやすいプランを選ぶのがポイントです!

加えて、期間によって体験後の入会でお得になるキャンペーンなどを実施していることもあるので事前にHPで体験レッスンのページから確認しておくのもお勧めです。

体験当日の入会限定などもあるので、複数スタジオの体験を受ける場合は本命を最後に受けるなども良いかなと思います!笑

スタジオの立地や設備

続いてスタジオの立地や設備も、入会を検討する際の重要なポイントです。

特に立地は自分のライフサイクルで通いやすい場所にあるスタジオを選ぶことが超重要です。

私の感覚としてはLAVAは駅近でアクセスしやすい場所に多くのスタジオがある印象です。

設備面で見るポイントとしては、特に更衣室やシャワー室、アメニティなどを要チェック。

更衣室が狭かったり、シャワーが少ないとレッスンが終わった後に結構混雑します。

あとはアメニティが充実していると荷物を減らせるので結構便利。

立地と設備が悪いと通うのが億劫になるので、ある意味多少料金が高かろうがこっちの条件を重視した方が長く続く印象です。

レッスンスケジュールとインストラクターの質

レッスンスケジュールとインストラクターの質も、スタジオ選びの重要なポイント。

とは言ってもインストラクターの質は初めてだとわからないと思うので、フィーリング程度でOKです。笑

レッスンスケジュールについては自分が通える時間で、受けたいレッスンがあるかを重視しましょう。

例えば、仕事の関係上で通える曜日や時間が決まっているのに、そのタイミングで自分のレベルに合ったレッスンがないと結果後悔することになると思うので。

基本的にはこの問題はLAVAやカルド、ロイブといった大手のスタジオを選ぶ分にはそこまで問題にならないかなと思います。

小さめのスタジオだとレッスンの種類に偏りがあったりする場合もあるの要注意です。

まとめ

今回はホットヨガの体験レッスン後入会しない場合の断り方や対応について書かせてもらいました。

ここまで書いといてなんですが…

基本的にホットヨガのスタジオは変にしつこい勧誘はありません。

あまり気負わず、まずは気軽に体験レッスンを受けてみると良いと思いますよ。

特に無理な勧誘が苦手という人はまずは「LAVA 」と「カルド 」あたりの大手のスタジオの体験レッスンを受けてみると良いです。

私はLAVAのイントラさんの知り合いがいますが、LAVAは無理な勧誘はしないように心がけているようですので。

体験時の持ち物や注意点などについては下記の記事でも詳しく書いてますので、ぜひ参考にしてみてください!

関連記事

彩 この記事ではこれからホットヨガの体験レッスンを受けてみたいという方向けに、当日の持ち物をまとめていきます! ホットヨガのレッスンを始めて受ける方は、ホットヨガ体験レッスンの際の持ち物って分からないですよね。 当日の流れなども[…]

ホットヨガ体験レッスンの持ち物
彩
あなたが自分に合ったホットヨガスタジオに出会えることを祈っています!